大学生用コンテンツアウェアネスって?【ITの文脈で】 アウェアネスって調べてたら自己啓発(?)の記事ばっかでITの文脈での記事があんまなかったので書いてみました。(英語と学術にはありましたが)一貫して上手くまとめれませんでしたが、例などでわかりやすくなっていると思うのでご容赦ください。「**ア... 2022.08.15大学生用コンテンツ
その他ヒカルの碁とかいう神漫画の紹介 まず、心理描写がとても丁寧。囲碁の天才だった藤原佐為は、平安時代に死んだが、魂だけは現代にとどまっていて、なぜか自分の姿が見える主人公のヒカル(小学生)に憑依する部分はファンタジーであるが、「もしこの状況なら確かにそう感じるよな」と思う場面... 2022.08.15その他大学生用コンテンツ
大学生用コンテンツインターネットとは?ド級のリテラシーが欲しい!【ちょっと詳しくなりたい】 明日からちょっとイキれること間違いなし枕詞に「あんま詳しくないんだけど、、」と付けるとより猛者らしくなりますねもちろん言葉とナイフは使いようなので(後略)Aくんインターネットって結局どういうものなんだ??はじめにネットワークは色々種類があり... 2022.08.13大学生用コンテンツ志望校選び
大学生用コンテンツデータ構造ぴょぴょぴょ〜〜〜ん^-^-^-^-^-^ 配列配列 = みたいな感じで同一の型のデータをメモリ上に一列に並べたもの。10123456902次元の配列このような2次元の配列は、メモリ上では通常10, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 9, 0のように格納される。(行優先格納)リスト... 2022.08.12大学生用コンテンツ志望校選び
大学生用コンテンツ疑似コードとは【アルゴリズム紹介】 アルゴリズムさえ理解していれば、具代的な言語は何を使おうがすぐになれるので疑似コードは役に立ちます。日本語でいろいろ説明して書くのを疑似コードと呼んだり、コンピュータ言語を形式的に省略したものを疑似コードと呼ぶこともありますが、ここでは日本... 2022.08.11大学生用コンテンツ志望校選び
大学生用コンテンツ最近流行りのAIについて、専門的な話【情報学部】【詳しめ】 歴史的にAI(人工知能)を実現しようと色々な試みがありました。最近は機械学習によって特定のタスクに関しては人間平均以上の結果を出すAIが生まれてきたわけです。機械学習は大きく「教師付き学習」「教師なし学習」「強化学習」に分かれます。教師付き... 2022.08.10大学生用コンテンツ志望校選び
大学生用コンテンツUI(ユーザーインターフェース)のマニアックな話【情報学部】 UIの種類(11種類+α)①CLI(command-line user interface)キーボードを用いて文字列で指示を与えてコンピュータを操作するインターフェース。CUI(Character UI)とも言われる。例えば、OSの操作をす... 2022.08.09大学生用コンテンツ志望校選び
大学生用コンテンツ情報検索【雑談】【情報学科2、3年】 ベクトル空間モデル文章中の単語の重要度を利用して文章をベクトルで表現する。文章同士の比較がベクトル空間上で比較して、類似度を計算するというやり方。メールをフィルタリングするのに使われる。仕組みが単純な割には結構役に立つので人気だそう。しかし... 2022.08.08大学生用コンテンツ志望校選び
大学生用コンテンツデータベース基礎【情報系】 厳密な定義よりも内容のイメージを受け取ってもらえたら嬉しいです。じっくり1回読むより、ザーッと2回見た方がいいかもしれません(時間かけるなら2回目がいいです)。データモデル・構造・データ操作・一貫性制約の3つの構成要素からなるのものをデータ... 2022.08.07大学生用コンテンツ志望校選び
その他部活は気軽にやってみたらいいと思うって話【部活】【雑談】 いつでも入れるし、別に嫌ならいつでも辞めれるし、ほぼ無料だしね大抵の場合、部活に入るのはコスパがいいです。幸せになるにはいい人間関係が必要らしいです(ソース:ハーバード大学の研究 )「練習の目的=楽しむ」派そこそこの特技って割と便利です。大... 2022.07.08その他大学生用コンテンツ