勉強法

勉強法 勉強法
スポンサーリンク
その他

現代文は“生きる力”の根幹である──国語至上主義としての提言

こんにちは、カサニマロ理系担当べんとうです!今回はほぼほぼブログのような記事です。普段は理系寄りの発信をしている僕ですが、今回はあえて「国語」...もっというなら現代文の重要性について語らせてください。なぜ僕がここまで現代文に力を入れている...
勉強法

誰でも1日10時間勉強できる集中術、教えます【高校3年生必見】

皆さん、こんにちは。日々の勉強や仕事で成果を上げたいと思うなら、集中力を高めることが鍵となります。そこで今回は、どんな人でも実践できる「1日10時間勉強できる集中術」をご紹介します。集中力を向上させるには、単に「頑張る」だけではなく、日々の...
勉強法

数学がヤバい!助けてって人集合!【偏差値45以下を想定】

一体何を伝えたいの??高校数学が相当苦手で偏差値が50以下または45以下くらいの人は、小学校の算数や、中学数学のどこかでつまずいていることが多いです。決して大袈裟ではありません。実際見てきた生徒などにそういうケースも多かったですし、中学数学...
勉強法

問題解けない時どう質問したらいいの??【分からないところが分からない】

答えやすい質問大抵、「答えやすい質問=ある程度仮説が立ってる質問」な気がします。「ここまでは分かってて、ここから分からない」「こう思うけど合ってますか」みたいな。まぁそんなに気にせず質問して欲しいですけどね。「この解説の5行目からどうやって...
勉強法

【自分に合った勉強法】結局どんな勉強が効率いいの?【認知特性】

結論「自分の認知特性に合った勉強法」「認知特性」って知っていますか?1 「視覚優位」...情報を「見て記憶する」のが得意2 「言語優位」...情報を「読んで記憶する」のが得意3 「聴覚優位」...情報を「聞いて記憶する」のが得意の大きく3つ...
勉強法

本に載ってた「数学が解けない時の対処法」まとめ【数学】【得意な人も苦手な人も】

「そりゃそうだろ」って思うかもしれませんが、やはり全体的に問題を理解し方針を立てる部分の記述が多かったです。本一覧「問題をいかにしてとくか」「数学オリンピックチャンピョンの美しい解き方」「数学ができる人の思考法」本ごとに載っていた内容まとめ...
勉強法

楽な勉強法まとめ【コスパ最強】

まずは「ちゃんとしないとダメ」という思い込みを捨てましょう。今ちょっとやってみようかなとか質を気にせずにフラフラやろうかなって感じでいきましょう!つらつら書くorチラチラ見る書くのと、見るのどちらでもいいので「こっちの方が楽だな」と感じる方...
勉強法

夏ダラけちゃうのは、君のせいじゃない

思うように進まないめっちゃ暑いので、腸や脳の機能は低下する。なので、身が入らないのはしょうがない。夏でなくとも、思うように勉強が進まないっていうのはよくあります。なので、楽して何とか受験の準備を進めたいですよね?そんな時は、とりあえず書いて...
勉強法

明治大学の数学で8割取る方法【全学部統一】【数学】

明治大の数学(2021年)を解説します【全学部統一】どのような発想で解くのがいいのか、何を勉強すればいいのか説明していきます。
勉強法

英語喋ってみたいお(^q^)【おすすめアプリ】

どうも!こんにちは。カサニマロです。皆さん元気ですか。今日も一日頑張りましょう~。speakingに関しては、知識がめちゃあっても慣れてないと上手く喋れませんよね。今回はおすすめの英語学習アプリについて紹介していきます!!おすすめ英語学習ア...
スポンサーリンク