志望校選び

スポンサーリンク
大学生用コンテンツ

データベース入門【中高生向け】【情報系】

大学、特に理系では「基礎」って書いている本とかは大抵専門的で難しいです。特に数学は「基礎」の方が大抵抽象的ですしね。「入門」と書いていれば、一般向けの入門なのか、学部生向けなのかで多少違いますが、割と必死こいて調べなくても読み切れるものが多...
大学生用コンテンツ

OSとは【情報学部に行きたい人必見】

例えば、iPhoneのOSはiOSです。OS(オペレーションシステム)の作り方は難しい(OSは人類の創作物で最も難しいものだって何かに書いてました)ので、ここではOSがどんな働きをするかを書いてみます。OSは何してるの?現代のOSにおいて基...
大学生用コンテンツ

データ圧縮の例【情報学部】【JPEG】

具体的に、データ圧縮の例を見てみましょう。データ圧縮は「ロスあり」と「ロスなし」の2つに分けることができる。文字通り、ロスありだと情報の一部が失われることがありますが、ロスなしではそれがない。ロスありの方が圧縮率が高い(いっぱい圧縮できる)...
大学比較

内部進学ってどうなん?

どうも!こんにちは。カサニマロです。皆さん元気ですか。今日も一日頑張りましょう~。さて、今日のお題はこちらです!高校生内部進学ってどういう印象を持たれているんだろう??内部進学ってどうなん?まぁ、聞いた話のサンプル数多い方がいいと思って大学...
大学生用コンテンツ

大学数学は「抽象的」だから、、ってどゆこと?【学部選び】

↓の記事の続編のつもりで書きました。ぜひ参考に。まず、数学で「抽象的」は「一般的」と言い換えても大抵意味は通ります。数学の中でも抽象的かどうかの度合いは違いがあります。1+2=3 よりも n+2n=3n の方がより抽象的(一般的)であり、n...
大学生用コンテンツ

「大学の数学はヤバい」って聞いたんですけど、、、実際は?【学部選び】【大学数学】【数学科】

どうも!こんにちは。カサニマロです。皆さん元気ですか。今日も一日頑張りましょう~。さて、今日のお題はこちらです!【お題】大学の数学の実態は?大学の数学について、概略をまとめていきます!文系:線形代数(行列とか)(「対角化」のやり方を覚えれば...
大学生用コンテンツ

フーリエ級数について(ちょっと紹介)【学部選び】

どうも!こんにちは。カサニマロです。皆さん元気ですか。今日も一日頑張りましょう~。さて、今日のお題はこちらです!【お題】フーリエ級数数学科で解析系を選んだら大抵2、3年の時にこんな感じのことをします。工学系でもやる大学もあるみたいです。レイ...
スポンサーリンク