勉強法TOEIC700超える勉強法【カサニマロ】 TOEIC 700点以上取る方法多くの人が持つ疑問、「どうしたらTOEICで700点以上取れるのか?」ということに対する効率的な方法をお伝えします。大前提のなるポイントは「Listeningに全振りせよ」です。実際、Listeningの点数... 2022.04.29勉強法大学生用コンテンツ
大学生用コンテンツGPAで3.0以上取るテクニック集【大学生向け】 どうも!こんにちは。カサニマロです。皆さん元気ですか。今日も一日頑張りましょう~。さて、今日のお題はこちらです!新大学生どうやったらいい成績が取りやすいんだろう??ぶっちゃけシンプルです。好成績をうまく取る戦略前提:ほぼ全部出席する提出物・... 2022.04.29大学生用コンテンツ
数学ⅡBこれが解けたら関数の最大・最小問題は完璧!! f(x) = x3 - 2x2 - 3x + 4の最大値と最小値を求めよ。区間は、-7/4 ≦ x ≦ 3とする。<指針>まず前提として、数学に苦手意識を感じる方は”部分点”狙いでいいと思います。特に数学の配点の低い文系の人は尚更部分点を狙... 2022.04.28数学ⅡB高校数学
高校英語知ると得する難読英単語6選(frolic, fluffy, outfit, shindig, booty, prickle) こんにちは!「カサニマロブログ」にようこそ!今回は日常会話で使えるユニークな英単語を6つ紹介します。それぞれの意味や使い方、そして記憶に残る語呂合わせを交えて、楽しく学んでいきましょう!1. frolic(フロリック)【動詞】意味:元気よく... 2022.04.28高校英語
数学ⅡB自然数がn+1個ある。差がnの倍数となる2つの数が必ず存在するか?【中級】【数学】(鳩の巣原理を用いた難問にもチャレンジ!) こんにちは!カサニマロです!本ブログの後半では、鳩の巣原理を用いた難問にもチャレンジしてみようと思います。今日の問題はこちら!問題任意の自然数がn+1個ある。その中から差がnの倍数になるような2つの数が存在するか?発想例えば、n = 9なら... 2022.04.26数学ⅡB高校数学
数学ⅠA1/x + 1/y = 1/n n:素数 x>yならxは偶数を示す【数学】【上級】 正の整数x,yと(x > y)、n>1である任意の素数nが\を満たすとき、xは偶数になることを示してみよう。思うこと:「分数の形だと扱いにくそうだからxynを両辺にかけるかな?」「nが素数なの使えそうだな」「ワンチャン背理法?」「一旦式変形... 2022.04.25数学ⅠA高校数学
数学ⅠA1辺9cmの豆腐を1辺3cmの立方体27個に切り分けるには何回切り分ける必要があるか? どうも!こんにちは。カサニマロです。今日の問題はこちら!今日の問題1辺9cmの豆腐(立方体)1個を1辺3cmの立方体27個に包丁で切り分けるには最低でも何回切り分ける必要があるか?切り分けた豆腐を重ねたりするのはokですが、切っている途中で... 2022.04.25数学ⅠA高校数学
数学ⅠAサイコロ3個振って「6」が1個以上出る確率【数学】【確率】【中級】 どうも!カサニマロです!今日の問題はこちら!問題サイコロ3個振って「6」が1個以上出る確率は?発想くん1個以上=少なくとも1個と考えられるね!「少なくとも」ときたら、余事象だ!今回の場合の余事象はなんだろう?「6が少なくとも1個出る」の余事... 2022.04.25数学ⅠA高校数学
物理物理の解き方基礎。自由落下を題材に【物理解き方】【グラフ】 質量:m重力加速度:g地面に着地するまでにかかる時間、とその時の速さは?着地するのにかかる時間をt0秒、その時の速さをv0と置いてしまう。思うこと:「mは使わないだろうな〜」「t0とv0は、hとgを使って表すんだろうな〜」公式を暗記していな... 2022.04.25物理高校理科