chika

スポンサーリンク
勉強法

夏ダラけちゃうのは、君のせいじゃない

思うように進まないめっちゃ暑いので、腸や脳の機能は低下する。なので、身が入らないのはしょうがない。夏でなくとも、思うように勉強が進まないっていうのはよくあります。なので、楽して何とか受験の準備を進めたいですよね?そんな時は、とりあえず書いて...
大学生用コンテンツ

Web3をあっさり解説!【MZDAOって何?】

結論:Web3 = ブロックチェーン+インターネット(web2)ざっくりですけど。もうちょいちゃんと言うと、Web3=パブリックブロックチェーンを技術基盤としたビジネスやアプリケーション(その上に作られるエコシステム(経済圏))の総称一番言...
大学生用コンテンツ

ネカフェを漫喫したい

行く前に気になっている漫画をスマホにメモっとく「あれ、何読みたかったっけ?」って絶対なるので、メモっとくと楽ですね。漫画は山のようにあるので、「見て思い出せばいいや」というのも意外とあてになりません。メモは「ちょっとでも気になったら」メモし...
その他

【本レビュー】逆境エブリデイ(著:大川弘一)

目次は・まえがき・東京高等裁判所第十九民事部和解室・ロサンゼルス・ナパバレー・シリコンバレー・ロングドライブ・アリゾナからテキサス・ビロクシ・北上・長野刑務所・ソウル・APPT・ハイローラー・フランクフルト・カジノサンレモ・モナコーバルセロ...
その他

【本レビュー】「読者ハ読ムナ(笑)」(著:藤田和日郎)

目次漫画家になりたいんなら会話できんとさ!ストーリーにキャラをあてはめたらダメ。ストーリーとキャラは行き来しながらつくってな!「キャラクターを立てる」とはどういうことさ?魅力的な絵を描くには、細かい技術より「絵の目的」が最重要「キミだけのオ...
現代文

【評論】ないものねだり【1100字】

本文多くの人間が「ないものねだり」をしたことがあるだろう。さて、ここでいう「ないもの」とはどんなものなのかを考えてみる。そのためにまず「あるもの」を考えてみる。「あるもの」とは「今自分が(広い意味で)持っているもの」と言えるだろう。単純に物...
大学比較

私立と国立ってどう違うの?【対話形式】

私立・国立ってどう違うの?べんとう@カサニマロ 一般論、私立の方が学力レベルの割に就職が強いイメージだね。母数が多くてOB,OGの繋がりが強いというのと、なんかしらんけど早めに就活に取り掛かる人が多い分、波に乗っかれるイメージだなぁ。べんと...
大学生用コンテンツ

アウェアネスって?【ITの文脈で】

アウェアネスって調べてたら自己啓発(?)の記事ばっかでITの文脈での記事があんまなかったので書いてみました。(英語と学術にはありましたが)一貫して上手くまとめれませんでしたが、例などでわかりやすくなっていると思うのでご容赦ください。「**ア...
その他

ヒカルの碁とかいう神漫画の紹介

まず、心理描写がとても丁寧。囲碁の天才だった藤原佐為は、平安時代に死んだが、魂だけは現代にとどまっていて、なぜか自分の姿が見える主人公のヒカル(小学生)に憑依する部分はファンタジーであるが、「もしこの状況なら確かにそう感じるよな」と思う場面...
大学生用コンテンツ

B+木の削除・挿入のやり方を図解【データベース】【分かりやすい】

ある程度知識を前提にしていますが、なくてもワンチャンいけます。削除の解説葉ノードは省略して簡単な形で書いています。その1(削除したら空エントリが発生する&「2度手間」も発生するパターン)具体例を通して解説します。ここから「200」を削除する...
スポンサーリンク